ウエナビロゴ

結納金ってなに?相場はいくら?50万、100万円

結納金写真

※当サイトは広告を利用しています。ご了承下さい。

私が未婚の頃、結婚にかかる費用は結婚式代だけだと思っていました。しかしいざ結婚する事が決まり準備を始めると様々な費用が掛かってくる事に驚きます。

今回は結婚する上で掛かってくる費用【結納金】について記載しました。是非参考にして下さい。

結納金とは

結納金とは結婚の支度金として男性の家から女性の家へ贈られるお金です。昔は着物など現物を贈っていましたが現在ではお金を 贈る事が一般的です。

両親の話し合いによって結納金を贈らないケースもあり、その場合は結婚指輪など記念品を贈る事もあります。私の周りも 結納金は贈らなかったといった友人が多くいました。

格差が広がっているので余裕があれば贈るといった感じで問題ないと思います。

結納金の用意は誰がする?

お金を用意するのは男性側の両親、若しくは男性本人が用意します。昔は男性側の両親が用意する事が多かったのですが、 現在では晩婚化の流れもあり男性本人が用意する事も多くなっています。

結納金の使い方は

結納金は男性側から女性側の両親に贈るものです。なので使い道を決めるのは女性側の両親になります。結納金を貰った女性側の両親は新婚生活の家具や家電を買ったり、結婚式の費用にあてたりと結婚する2人の為に使うのが一般的です。

結納金の相場は

結納金の相場はかつて月収の2~3ヶ月分と言われていましたが、現在ではキリのよい数字で贈る事が多く50万や100万といった方が多いです。因みに全国の平均額は91~93万程度となっています。

結納金はいくら払えば良いといった決まりはないので、自由に決めて問題ないのですが4や9の数字がつく金額は縁起が悪いのでやめましょう。縁起の良い5、7や末広がりの8のつく金額が望ましいです。

結納金は何に入れて渡す

結納金は結納金袋に入れて渡しましょう。結納金袋の上は【寿】がおすすめです。地域によって【帯地料】【御帯料】【小袖料】などと書きますが、寿であればどの地域に住む方でも使えます。

婿養子の場合結納金はどうなる?

婿養子の場合は女性側が男性側の両親へ結納金を贈ります。金額は地域によって異なりますが男性が贈る結納金の2~3倍程度と言われています。金額にして200~300万程度贈られる方が多い様です。

結納金なしの場合

ここからは結納金なしでも問題ないの?といった方へ向けて記載しました。冒頭でも述べましたが現在では結納金なしのケースは増えてきています。

家系によっては結納金なしの結婚が難しい場合もあると思うので結論はケースバイケースですが、どのくらいの割合で結納金をなしにしているのか調べてみました。

結納金なしの割合

結納金割合円グラフ
  • 「結納品のみあった」13.7%
  • 「結納金・結納品ともなかった」26.3%

※「結婚スタイルマガジントレンド調査2018」より)

全体の4割が結納金なしで結納したといった結果になっています。理由は様々ですが経済的負担を減らしたいであったり、 女性側の両親が結納金を受け取ると娘を渡す気がして嫌だといった意見が見られました。

私の友人(男性)も経済的負担を減らしたいといった理由から結納金をなしで結納を行いました。女性側の両親も問題なくむかえてくれたそうです。

時代は変わっているので親世代も伝統や形式にとらわれるのではなく、子どもの幸せを第一に考え祝福するといった方が増えているんでしょうね。

結納金なしの注意点

結納金なしにする場合、注意点があります。それは女性側から申し出る事です。男性側から申し出るのはマナー違反で関係をこじらせる可能性があります。なので結納金をなしにする場合は女性側から申し出ましょう。また婿養子の場合は反対で男性側から申し出ましょう。

まとめ

結婚するって様々なルールがあって難しいですよね。一般的なマナーを守りながら、お互いの家系が円満になる様に努め準備を行って行き素晴らしい新婚生活送って下さいね。

今回は結納金に関する記事を記載しましたが最後に簡単にまとめると

  • 結納金の平均相場は91~93万円、最近ではキリの良い金額を贈る
  • 婿養子の場合は女性側から男性側の両親へ贈る、相場は男性の2~3倍の金額
  • 結納金なしの割合は4割
  • 結納金なしにする場合は女性側から申し出る事

以上の4点になります。